ストレス貯まる完全同居!おすすめの間取りを解説

間取り問題

「お金がないから・・」

「子育てで手が足りないから・・」

いろいろな事情で義実家と同居することになる方も、少なからずいるかと思います。

しかし、同居のメリットは多少あれ、圧倒的なデメリットの多さが特長。

毎日がストレス!という可能性もあります。

友人が同居するといってきたら全力でやめとけと言いたいレベル。

同居を回避できないなら、ダメージ少なめですごしたいですよね。

ここでは同居を始めようとする方、いまから同居用の家を建てる方向けに、嫁のダメージが少ないおすすめの間取りをご紹介します。

関連記事:イエイの口コミと評判は悪評が多い?デメリット・メリットを解説

同居の間取りが不安に思う人がたくさん

旦那両親と同居、となると不安になる方は多いです。

ネットでもいろいろな相談があります。

夫の実家を建て替えて同居予定です。完全同居の間取りで、二階を夫婦、子供部屋にして私達のスペースにさせてもらうつもりでいます。

夫には既婚の妹がいます。当然時々は子連れで実家に帰ってくることがあります。同居が始まったら、2階にあまり上がらないで欲しいと夫から義妹に言ってほしいのですが嫌な気分にさせてしまうでしょうか?建て替えるとは言え義妹にとっては実家なのはわかります。でも私の自宅にもなるので寝室のある2階には上がってほしくないんです。

Yahoo知恵袋

家を購入予定なのでそれを機会に姑との同居を考えています。

完全分離の二世帯の家を建てるだけのお金や土地もないため、各寝室以外はすべて共有する方向で考えています。

予定では3階建て、1階に姑の部屋とトイレ、洗面、風呂、2階にキッチンと居間、トイレ、3階は私たちの部屋です。

キッチンを姑用にもう一つ作れたらいいのですが、余裕がないので2階のキッチンと居間を共有、1階の洗面、風呂を共有予定です。

 

夫は私との生活を大事にしてくれています。

しかし、いざ同居するとなった場合、どのような問題があらわれて、またどのような点を工夫すればいいのか

なかなか想像ができません。

同居する前に心構えをもっておくほうが良いと考えて質問させていただきました。

Yahoo知恵袋

同居は実際住んでみないとわからない部分があります。

そのため妻の不安はすごいもの。

別居のときはいい義母でも、一緒に住んだら大問題!

というケースも少なくありません。

完全同居とは?同居タイプはいろいろある

そもそも完全同居とはどんなことをいっているのでしょうか。

おすすめ間取りを説明する前に同居タイプを見ていきましょう。

二世帯で同居する場合、次のタイプがあります。

  • 完全分離型
  • 部分共有型
  • 完全同居型

それぞれメリットとデメリットがあるので詳しく説明します。

完全分離型

それぞれのプライバシーを最大限に尊重できるタイプ。

普段は別々に暮らすことになるためパーソナルスペースは確保できます。

近くにいるので困ったときにお願いできるのがいいのですが、近すぎて義母が連絡もなし急に来てしまうことも。

2つの家を建てるため、コストがかかる、土地が必要というデメリットもあります。

部分共有型

部分共有型では、部分的に共有する同居タイプ。

よくイメージする二世帯住宅はこちらです。

部分共有型は一部共有のため、プライベート空間をどこまで分けるかを検討する必要があります。

水回りを別にできればある程度ストレスを軽減可能!

完全同居型よりもコストがかかる、住まなくなったときに特殊な間取りなので売却しづらいといったデメリットがあります。

完全同居型

他の同居と比べて低コスト。

土地がない都会などは完全同居型が多いでしょう。

完全同居型はその名通り全部共有です。

どちらかの家に転がり込んでくるなどはこのタイプになります。

コンパクトで効率的、低コストでいいのですが、一番ストレスが貯まるのもこのタイプです。

完全同居でのおすすめ間取りポイント

完全同居がテーマのこの記事。

そして、同居で多いのもこのタイプでしょう。

完全同居で気をつけるべきおすすめのポイントをまとめます。

  • 個室用意
  • 水回りはスケジュールを決めて
  • 生活動線を分ける間取り

詳しく解説します。

個室用意

同居するなら個室は必ず用意しましょう。

部屋数が足りないなら同居しないほうがいいです。

というのも、同居をすると、プライバシーがほとんどなくなります。

プライバシーがなくなるとストレスのたまりかたがすさまじいのです。

各個人の部屋は確保しましょう。

部屋数が足りなくて無理。

という場合にも、パーティションを区切る、簡易的な個室を作るなどの対策を考えましょう。

水回りはスケジュールを決めて

同居するとき水回りは別にわけたほうがいいです。

使いたいときに使えないというのは地味にストレス。

部分共有や完全分離の場合は比較的分けやすいとはおもいますが、完全同居は難しい。

その場合は水回りを使うタイムスケジュールをきめましょう。

生活動線を分ける間取り

同居人の生活動線が居住エリアに干渉する間取りはストレスがすごいです。

義母が外出、トイレ、洗面、入浴の都度リビングを通る間取りだと、互いにストレスを感じてしまいます。

動くたびに目に入るというのはイライラします。

お互いの生活動線を把握して間取りを考える必要があります。

必要に応じてリフォームまたは増築をしていきましょう。

いざとなれば家を売却してリセットしよう

完全同居はほぼほぼ1軒屋。

もともと複数世帯が住むようにできていません。

そのためストレスもたまり、身体にも不調がでてきます。

もうダメになる前に、同居を解消する動きをしていく必要があります。

同居解消する手段の1つとして、今住んでいる家を売却という方法。

しかし、家を売るといっても、実際売れるのか?と不安ですよね?

同居中に不動産業者が査定にくると微妙な空気がすごくなります。

そんなときに便利なサービス、イエウールの机上査定。

入力するだけ、不動産業者がこなくても査定ができるイエウールのサービス。

査定は無料でできるためおすすめです。

まとめ

完全同居はあまりおすすめできませんが、同居になってしまった場合は間取りをしっかり考えましょう。

間取り次第ではストレスの軽減が期待できます。

しかし、なかなか嫁の希望が通らない場合があり、住んでいくうちに苦痛が伴ってきます。

そうなる前に別居という方法も選択しましょう。

島根日日新聞
島根日日新聞は出雲市・松江市・雲南市(一部地域を除く)・大田市エリアで発行しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました